メインコンテンツへスキップ
                     
As-Built As-Built - Revit As-Built - AutoCAD VirtuSurv - VirtuSurv 2018 As-Built - Modeler VirtuSurv - VirtuSurv 2019          
BuildIT BuildIT - Projector BuildIT - Construction BuildIT - Metrology              
CAM2 CAM2 - SmartInspect CAM2 - 2024 CAM2 - 2023 CAM2 - 2018 CAM2 - Measure 10 CAM2 - Measure Q CAM2 - Measure X CAM2 - Measure 3/4 CAM2 - AnthroCAM CAM2 - 2019
CAM2 CAM2 - 2025 CAM2 - 2020 CAM2 - 2021              
Cobalt 3D Imager 3D Imager - Cobalt                  
Cobalt Design Cobalt Design - M Cobalt Design - S Cobalt Design - Dual              
Computers コンピュータ - すべてのコンピュータ                  
FARO Aras 360 & CAD Zone FARO CAD Zone - Fire & Insurance FARO CAD Zone - Crime & Crash FARO CAD Zone - CZ Point Cloud FARO CAD Zone - First Look Pro FARO 360 - Reality FARO 360 - HD FARO 360 - Blitz FARO 360 - Genius    
FARO Connect FARO Connect - Connect                  
FARO Draw FARO Draw - Draw                  
FARO Zone present4D - present4D                  
FARO Zone 2D FARO Zone 2D - 2018 FARO Zone 2D - 2019 FARO Zone 2D - 2020 FARO Zone 2D - 2021 FARO Zone 2D - 2022 FARO Zone 2D - 2023 FARO Zone 2D - 2024 FARO Zone 2D - 2025    
FARO Zone 3D FARO Zone 3D - 2018 FARO Zone 3D - 2019 FARO Zone 3D - 2020 FARO Zone 3D - 2021 FARO Zone 3D - 2022 FARO Zone 3D - 2023 FARO Zone 3D - 2024 FARO Zone 3D - 2025    
FARO Zone 3D Advanced FARO Zone 3D Advanced - 2018 FARO Zone 3D Advanced - 2019 FARO Zone 3D Advanced - 2020 FARO Zone 3D Advanced - 2021 FARO Zone 3D Advanced - 2022          
FaroArm/ScanArm FaroArm/ScanArm - Quantum S FaroArm/ScanArm - Quantum M FaroArm/ScanArm - Quantum E FaroArm/ScanArm - Edge FaroArm/ScanArm - Fusion FaroArm/ScanArm - Prime FaroArm/ScanArm - Platinum FaroArm/ScanArm - Legacy Quantum FaroArm/ScanArm - Titanium FaroArm/ScanArm - Advantage
FaroArm/ScanArm FaroArm/ScanArm - Digital Template FaroArm/ScanArm - Gage FaroArm/ScanArm - Quantum S Max FaroArm/ScanArm - Quantum M Max FaroArm/ScanArm - Quantum E Max FaroArm/ScanArm - Gage Max FaroArm/ScanArm - Quantum X.S FaroArm/ScanArm - Quantum X.M FaroArm/ScanArm - Quantum X.E  
GeoSLAM Software GeoSLAM Software - Connect GeoSLAM Software - Draw GeoSLAM Software - Hub GeoSLAM Software - Volumes            
GeoSLAM ZEB GeoSLAM ZEB - Horizon GeoSLAM ZEB - Horizon RT GeoSLAM ZEB - Revo GeoSLAM ZEB - Revo RT GeoSLAM ZEB - Go          
Hand Held Scanner 2Dハンドヘルドスキャナー - ScanPlan 3Dハンドヘルドスキャナー - Freestyle3D 3Dハンドヘルドスキャナー - Freestyle3D X 3Dハンドヘルドスキャナー - Freestyle3D Objects 3Dハンドヘルドスキャナー - Freestyle 2 3Dハンドヘルドスキャナー - Leap ST        
Language Quality HT MT AT NT INT - Internal Sales - Internal Resources Sales - Order and Quote Sales - Product Info Sales - Sales Readiness Sales - Training
Language Quality Sales - Product Launch Sales - Promotions CS - Quote to Invoice CS - Phone System CS - New Hire Training CS - General CS - Product Info CS - Licensing CS - Onboarding CS - Procedures General
Language Quality CS - Procedures Salesforce CS - Procedures Loaner CS - Procedures SAP              
Languages 言語 - 英語 言語 - 日本語 言語 - ドイツ語 言語 - 中国語 言語 - スペイン語 言語 - イタリア語 言語 - ポルトガル語 言語 - フランス語 言語 - コリアン  
Laser Projector RayTracer - RayTracer レーザープロジェクター - Tracer M レーザープロジェクター - Tracer SI              
Laser Radar イメージングレーザーレーダー - VectorRI                  
Laser Scanner 3Dレーザースキャナ - Focus S 3Dレーザースキャナ - Focus M 3Dレーザースキャナ - Focus3D 3Dレーザースキャナ - Focus3D X 3Dレーザースキャナ - Focus3D X HDR 3Dレーザースキャナ - Focus3D S 3Dレーザースキャナ - Photon 3Dレーザースキャナ - Focus S Plus 3Dレーザースキャナ - Swift 3Dレーザースキャナ - Focus Premium
Laser Scanner 3Dレーザースキャナ - Focus Core 3Dレーザースキャナ - Focus Premium Max レーザースキャナ - Blink              
Laser Tracker Laser Tracker - Vantage Laser Tracker - ION Laser Tracker - Vantage S Laser Tracker - Si Laser Tracker - X Laser Tracker - Xi Laser Tracker - Vantage E Laser Tracker - Vantage S6 Laser Tracker - Vantage E6  
Legacy Gage Legacy Gage - Bluetooth Legacy Gage - Plus Legacy Gage - Standard Legacy Gage - Power            
Legacy Software レガシーソフトウェア - CAM2 Gage レガシーソフトウェア - Gage ソフトウェア レガシーソフトウェア - Insight              
Mobile Scanner Mobile Scanner - Orbis                  
PointSense PointSense - Basic PointSense - Pro PointSense - Building PointSense - Plant PointSense - Heritage PointSense - Revit CAD Plugin - TachyCAD Building CAD Plugin - TachyCAD Archeology CAD Plugin - TachyCAD Interior CAD Plugin - PhoToPlan Basic
PointSense CAD Plugin - PhoToPlan CAD Plugin - PhoToPlan Pro CAD Plugin - PhoToPlan Ultimate CAD Plugin - DisToPlan CAD Plugin - MonuMap CAD Plugin - hylasFM CAD Plugin - VirtuSurv      
RevEng RevEng - RevEng                  
ScanArm ScanArm - Design ScanArm 2.0 ScanArm - Design ScanArm ScanArm - Forensic ScanArm ScanArm - Design ScanArm 2.5C            
SCENE SCENE - Capture および Process SCENE - WebShare Server and 2Go SCENE - WebShare 2Go App SCENE - 2024 SCENE - 2018 SCENE - 7.x SCENE - 6.x SCENE - 5.x SCENE - 4.x SCENE - LT
SCENE SCENE - 2019 SCENE - 2go App SCENE - 2020 SCENE - 2025 SCENE - 2021 SCENE - 2022 SCENE - 2023      
Serial FaroArm シリアル FaroArm - Silver シリアル FaroArm - Gold シリアル FaroArm - Bronze              
Sphere FARO Sphere - Sphere                  
Visual Inspect Visual Inspect - App Visual Inspect - CAD Translator                
WebShare WebShare - Enterprise WebShare - WebShare Cloud                

3Dレーザースキャナ

Focus Core

Focus Premium

Focus Premium Max

Focus S

Focus S Plus

Focus M

FARO®ナレッジベース

Focus Laser Scanner 用三脚のセットアップ

FocusSME.jpg

安定性と剛性を確保するために
FocusTripodExtension.png

  • 三脚を極力伸ばさないようにします。高さが低ければ低いほど、たわみが少なくなります。
  • 脚の太い方のセグメントを細いセグメントより先に伸ばします。
  • 任意の高さにするために必要であれば、脚のセグメントを部分的に伸ばすことができます。ただし、同じ脚の複数のセグメントを部分的に伸ばさないようにしてください。
  • 三脚には 4 つの脚セグメントがあり、そのうち 3 つは伸縮可能です。セグメント ③ と ④ を縮めたまま、セグメント ② を完全に伸ばします。こうすることで、作業時の高さは約130cm (51.2 インチ) になります。
  • 三脚には、調節可能な大型のゴム足が取り付けられています。三脚を移動するたびに、脚が正しく地面に設置していることを確認します。三脚を不安定な地面 (芝生、砂利、泥など) に設置する必要がある場合は、ゴム足の代わりに付属のスパイクを使用します。スパイクを一つ一つ、安定した耐荷重層に達するまで地面に押し込みます。
  • 三脚を地面に設置したら、脚のラッチを確認します。ラッチが緩んでいる場合は、ラッチが動かなくなるまで脚を広げます。脚を広げることで、三脚は地面にしっかりと固定され、スキャン中に揺れたり振動したりする可能性が低くなります。
  • センターポールを伸ばすと、三脚の剛性が大幅に低下します。センターポールの使用を避けることをお勧めします。作業高を上げる必要がある場合は、より大きな三脚を使用することをお勧めします。大型の三脚を使用する場合には、安定したものであることを確認してください。
  • 地面に近い位置でスキャンする場合は、すべての脚のセグメントをそれぞれ縮めてから、脚の角度を水平にセッティングしてください。ゴム脚には窪みがあるため、脚の角度が水平になっていても全面が接地しやすくなっています。接地させるには、脚を一つ一つ手で回します。
  • 脚の長さを調整するためのツイストロックスリーブ、三脚ショルダー部の中央蝶ナット、および三脚ヘッド部が、常にしっかりとねじ込まれていることを確認します。
  • 硬い地面でより安定させるには、スキャンを開始する前に三脚の脚を少し張ります。三脚の 3 本の脚のうち 2 本をできるだけ地面に近いところで両手で持ち、互いに少し離し、かつ 3 本目の脚から離して、地面に押し付けるようにして脚を張ります。

強風条件

FARO は、風速 35mph(15m/s) 以下の場合、ACCSS8032 三脚(Focus スキャナ付き)の使用を推奨しています。風が強い場合は、より重いアフターサービス市場向けのサーベイヤータイプの三脚を使用する必要がある場合があります。風の強い条件下で FARO 三脚の安定性を最大限に高めるために、以下のガイドラインを参照してください。

  • 三脚の各脚を安定させるために土嚢を使用します。また、三脚の中央フックとウェイト(最大 20kg)、切替式マグネットベース、または既存のアンカーポイントとの間にロープやショックコードを張ることができます(最大荷重 200N)。
  • 三脚のいずれかの脚を主な風向きに合わせます。また、三脚の脚は1段だけ伸ばしてください(センターポールを伸ばすと振動に対する耐性が低下するため、絶対に伸ばさないでください)。
    TripodWindDirection.png
  • 三脚の脚は、最初の水平ロック位置で最大限に横に開いている必要があります。脚を水平に広く固定することも可能ですが、その場合、スキャナの高さが大幅に制限され、振動に対する耐性が低下します。
    TripodExtendStance.png