SCENEフライスルービデオを作成する
表示タブの設定(SCENE 表示設定
- 品質設定 - 設定を高くすると、レンダリング時間が長くなりますが、移動中の画質が向上します。
- クリア表示設定 - クリアビューを利用すると、密度の高い点は明るく、密度の低い点は透過して表示します。
- ギャップの塗りつぶし - 互いに近いスキャンポイント同士の隙間を補完します。
- Supersampling(スーパーサンプリング) - 点群をより滑らかな外観にします。
レイヤータブの設定(SCENE 表示設定)
このタブの操作でムービーレンダリング時にプロジェクトの不要なレイヤーを非表示にすることができます。
特別タブ(SCENE 表示設定)
- オブジェクト - スキャンポジションなどのオブジェクトの表示/非表示を切り替えできます。
- 表示 - スキャンポイントが表示される最小距離と最大距離を指定できます。
- オブジェクトをスキャン - ビュー内のスキャンに割り当てられているオブジェクトを表示または非表示にします。これらのオブジェクトは、スキャンが読み込まれている場合にのみ表示されます。
追加設定
全ての表示設定を見るには、クラシックインターフェースに切り替えてください。
- 設定アイコン をクリックし、ウィンドウ上部の1番左をご覧ください
- ユーザーインターフェイスの切り替えをクリックします。
- ツールバーの 表示設定アイコン 視点の作成もしくはor 3Dビューかクイックビュー、平面ビューで何も選択してない状態で右クリックから表示設定をクリックして設定を開きます。
視点の作成
動画を作成するために、スキャンプロジェクト内にカメラが通る道筋(パス)を作ります。このパスにより指定した視点をカメラが通過するようにプログラムが使用します。視点を作成するにはいくつかの方法があります。
手動で視点を追加
3Dビューでプロジェクトを観察しているときに、探索タブの視点をクリックし、作成をクリックすると新しい視点が作成できます。注意: 視点を作成する際には、正しく希望する方向を向いていることを確認してください。この方向が動画に反映されます。
新規ビューポイントの名前を入力してOKをクリックします。後でわかりやすい名前にすると、後の編集がしやすくなります。適切な命名規則をご利用ください。
パスに沿ったビューでパスを作成
この設定により、SCENEはプロジェクト内の各スキャナ位置に自動的に視点を作成します。このパスに沿ってカメラパスが作成され、カメラが前方を向いたまま移動します。
Apps コマンドのタブでVideo > Create video path with view along the path とクリックしてください。
これをクリックするとCamera Path Settings のウィンドウが開きます。カメラパスのカスタマイズや選択内容のプレビューが可能になります。
パスの周囲を見渡すパスの作成
この設定により、SCENEはプロジェクト内の各スキャナの位置に視点を自動的に作成します。このパスに沿ってカメラパスが作成され、カメラが回転することで、カメラパス周辺のエリアを見ることができます。
Apps コマンドのタブでVideo > Create video path with view around the pathとクリックしてください。
これをクリックするとCamera Path Settings のウィンドウが開きます。カメラパスのカスタマイズや選択内容のプレビューが可能になります。
鳥瞰視点でパスを作成
この設定により、SCENEはプロジェクト内の各スキャナの位置に自動的に視点を作成します。プロジェクトの上方に視点があり、カメラが下を向いている鳥瞰視点のカメラパスが作成されます。
Apps コマンドのタブでVideo > Create video path like a bird's eye とクリックしてください。
これをクリックするとCamera Path Settings のウィンドウが開きます。カメラパスのカスタマイズや選択内容のプレビューが可能になります。
カメラパス設定
視点の自動作成オプションを選択すると、Camera Path Settings ウィンドウが開きます。カメラパスにアクセスするには、Apps コマンドのタブでVideoアプリのアイコンをクリックし、Create new camera pathまたは Edit existing camera pathを選択するとウィンドウが開きます。
プロジェクトに存在するすべてのビューポイントがウィンドウの左側に表示されます。1つまたは複数のビューポイントを選択し、Add をクリックすると、カメラパスに移動します。
自由に視点の組み合わせを行え、同じ視点を複数回使用することもできます。ウィンドウの下部では、パスをループさせたり、スキャンポジションでのパスの動きを変えたりして、パスのカスタマイズが可能です
注:カメラパスをプレビューすると、赤い線がカメラパス、黄色い線が視点の方向を示します。
パスの作成が終了しまたら、Go to Video Settingsにある Next をクリックして次に進みます。
動画の作成
Video Settings ウィンドウでは、画質、時間、フォーマット、ウォーターマークなど、フライスルービデオの設定することができます。また、ここから動画のレンダリングを開始します。
File Settings
- Image folder - ビデオに合わせて画像も作成する場合、画像ファイルはこの場所に保存されます。
- Image base name - 作成した画像のベースファイル名を作成します。
- Video format - .WMV もしくは .MP4 の形式を選択ください。
- Video folder -作成した動画はこのフォルダに保存されます。
- Video name - 動画の名称
Quality
- Resolution - 必要に応じて画像の解像度とアスペクト比を選択します。
- Frame rate - 1秒間に表示される画像の数を選択します。数字が大きいほど、ファイルサイズは大きくなりますが、スムーズな動画がされます。
- Bitrate - ビデオの圧縮率を決定します。数値が高いほど、ファイルサイズは大きくなりますが、品質は向上します。
General
- Total duration - 合計時間 。動画の再生時間を設定します。
- Render frames - 動画の一部分をレンダリングする場合に使用します。これは、複数のコンピュータを使って動画をレンダリングする場合に最も有効です。また、動画の設定をテストするために、動画の一部をレンダリングする場合にもこの設定を使用します。
- Camera acceleration - パスの最初と最後にカメラの加速度を設定します。
- Customize Watermark - Video Pro をお使いの方は、ビデオの上にカスタム画像をオーバレイできます。Enableをクリックし、Customizeでウォーターマーク画像を選択します。次のウィンドウで、ウォーターマークのサイズを変更し、動画上の位置を選択できます。
- Stereo - Video Pro をお使いの方は、この設定を有効にすると、3D のフライスルービデオを作成できます。注:この設定を行うと、レンダリング時間が長くなります。
- Focus distance - これは、オブジェクトがディスプレイの平面上にあるように見える距離です。この値より近いオブジェクトは、3Dビデオではより近くに表示されます。
- Eye distance - この値を大きくすると、映像の奥行き感が増します。
設定が完了したら、Startをクリックすると動画の作成が開始します。